釣り機ギャンブル

子どもたちの学習帳

 
このページでは、勉強や自由研究に取り組む子どもたちに、道総研の各研究本部が公開している教育向けの情報を紹介します。

他にも道総研では、各試験場の施設公開やセミナーなど様々なイベントを開催し、研究成果や知見を分かりやすくお伝えしています。イベントのページもぜひご覧ください。
 
penguinマークがついているものは、上級者向けの少し難しい情報です。

2023サイエンスパーク オンラインプログラム(道総研出展分)

【サイエンスパーク2023】『地震の揺れに強い建物について考えよう-建物の揺れ方を見てみよう!-



2022サイエンスパーク オンラインプログラム(道総研出展分)

【科学実験】豆腐の「かたさ」を測ってみよう

黒豆と○○○を一緒に煮ると色がすごいことに……

『ペットボトルで地震計づくり -地震のしくみと強い建物について知ろう!-』



2021サイエンスパーク オンラインプログラム(道総研出展分)

内容イメージ

スローモーションの世界

画像処理を活用して手洗いの結果をチェックしてくれる “手洗い判定装置「てみえる」” を紹介します(左の動画は、共同研究機関フーテックサービス(株)のチャンネルにリンクしています)。

海岸のプラスチックをさがそう!

すなはまの小さなプラスチックを調べよう!

その防災グッズ、運べますか?


道総研の施設で学ぶ・調べる ※ 事前に開館時刻等をご確認願います

  森林や樹木、みどりの環境についてのさまざまな情報や林業試験場の最新の研究成果を展示・紹介しています。
  北海道で作られている優れた木製品とその情報、さらに林産試験場で開発された技術・製品などが御覧いただけます。 
  カラマツの間伐材を一定の太さの丸太(ログ)に加工して組みあげたログハウスで、中には木でできた大型のすべり台やジャングルジムをはじめとした遊具がたくさんあります。
  調査研究用に収蔵している文献資料について、一般向けに閲覧・貸し出しサービスを行っています。

農業関係

  • 稲の標本 上川農業試験場に寄せられた小学生からの質問・疑問のなかで、特に多かった稲・水稲関係についてお答えしています。

水産関係

  • 北のさかなたち
  • 北のさかなたち(全体図) 水産試験場が研究している魚たちを紹介しています。魚の名前をクリックすると、イラストや、くわしい情報を見ることができます。
  刺し網やけた網などの漁法、地域ごとの漁業のすがたなどをやさしく解説しています。
    ►北海道を取り囲む海
    ►代表的な漁具・漁法の解説
    ►魚介類の一般的な測定部位
    ►水産用語集
  • ムラサキタコ 2003年~2008年度に北海道沿岸で捕獲又は撮影された珍しい魚を紹介しています。
  • (北海道庁のページ)

  • (北海道庁のページ) 

  • (北海道庁のページ) 

  北海道近海の海水温度を地図で確認することができます。

    水の層をつくってみよう!!

    ペーパークラフトでカレイを作ってみよう!!

    サケの年れいクイズ

    ヤドカリさんのお引越し

森林関係

  • サイトイメージ ○小学生向けに木や林産試験場のことを分かりやすく紹介しています。

    ○「木のことを学ぶ」「木と私たちの生活」「木と森のこと」「木で遊ぶ」の4つのコンテンツで楽しみながら勉強することができます。

    ○キノコが成長する動画も見られます。

環境関係

  GIS(地理情報システム)の様々なデータを使って、北海道を眺めてみましょう。

  「北海道には森林や河川がどれぐらいあるのか」「地域ごとの平均気温や降水量はどれぐらいか」など地図により一目で確認することができます。
  •  penguin
  • サイトイメージ GIS(地理情報システム)を使って、北海道の環境や資源に関する様々な情報を地図で見ることができます。「北海道の形」 「北海道の環境」「北海道の農林水産業」「北海道の防災情報」を掲載しています。
  海浜環境の生態や保全に関するQ&Aを掲載しています。
 

地質関係

  • penguin
  • マップイメージ 東日本大震災の際に北海道の太平洋沿岸で緊急調査を実施し、得られた津波の痕跡高をまとめたGISデータマップです。
  • (日本地質学会北海道支部 担当事務局)penguin
  • ウェブサイトイメージ 北海道の中で、地質や地形が貴重なスポットを紹介しています。



お問い合わせ
本部研究戦略部連携広報グループ
電話011-747-2900 FAX011-747-0211
メールアドレスhq-entry■hro.ellenwilner.com
(迷惑メール防止のため、上記アドレスの■を小文字の@に変えてから送信してください。)

ページのトップへ