釣り機ギャンブル

水産研究本部トップページ

中央水産試験場

資源管理、魚類養殖、魚病防疫、水産物の安全供給、海洋開発、環境保全に関する全道の拠点研究及び石狩・後志海域における磯焼け漁場の有効利用技術、日本海ニシンの資源増大などに関する試験研究を実施しています。

余市郡余市町浜中町238番地
TEL 0135-23-7451 / FAX 0135-23-3141

函館水産試験場

ホタテガイ養殖に関する全道の拠点研究及び渡島~日高の沿岸環境、檜山海域におけるスケトウダラの資源管理に関する試験研究などを実施しています。


函館市弁天町20番5号
TEL 0138-83-2892 / FAX 0138-83-2849

釧路水産試験場

水産物の加工利用、広域に回遊する浮魚類の漁況予測に関する全道の拠点研究及び十勝・釧路・根室海域におけるカニ類資源の管理と増大、沿岸域・汽水域における水産資源の管理と増大などに関する試験研究を実施しています。

釧路市浜町2番6号
TEL 0154-23-6221 / FAX 0154-23-6225

網走水産試験場

ホタテガイ漁業の生産から利用・廃棄物の処理利用に関する全道の拠点研究及び網走海域における沿岸域・汽水域の水産資源の管理と増大、水産物の高度利用と安全供給などに関する試験研究を実施しています。

網走市鱒浦1丁目1番1号
TEL 0152-43-4591 / FAX 0152-43-4593

稚内水産試験場

日本海ニシンの資源増大、海産哺乳類の生態解明に関する全道の拠点研究及び留萌・宗谷海域における磯根資源、地先資源及び広域的な回遊資源の管理と増大などに関する試験研究を実施しています。

稚内市末広4丁目5番15号
TEL 0162-32-7177 / FAX 0162-32-7171

栽培水産試験場

種苗生産技術の開発に関する全道の拠点研究及び胆振・日高海域におけるハタハタ、シシャモなどの資源の管理と増大、マツカワの放流技術開発などに関する試験研究を実施しています。

室蘭市舟見町1丁目156番3号
TEL 0143-22-2320 / FAX 0143-22-7605

さけます・内水面水産試験場

サケマスを中心とした遡河(そか)性魚類の資源培養と維持、河川湖沼漁業の育種及び養殖技術の開発、魚病防疫、水域環境保全に係る試験研究を実施しています。

恵庭市北柏木町3丁目373番地
TEL 0123-32-2135 / FAX 0123-34-7233

ページのトップへ